2019/09/08(Sun)
台湾旅行
3年ぶりに台湾に行ってきました。
7月18日~21日の3泊4日です。
今回は初めてエバー航空で行こうと予約していましたが、
ストの影響で欠航。急きょ、チャイナエアで予約を取り
直しました。おかげで、ホテル送迎付きになってしまい
ました。
7月18日(木)
9:25 成田空港発 CI107便
送迎付きのおかげでホテルに着いたのが15時。
今回は兄弟大飯店に3泊しました。
リノベーションしたようで中はきれいでスタイリッシュな感じ。
駅から近いし、なかなかよいホテルです。
16時ころホテルを出て、かき氷を食べに行きます。
MRTの東門駅を出て、大人気の鼎泰豊のちょっと先に
戻ってきたICE MONSTERに行きました。
マンゴーかき氷
3年分くらいのマンゴーを食べました。
食べた後、永康街をぶらぶら。
葱油餅(卵入り) 30元(190円)
2回目だけど、やっぱりおいしい。
中山へ移動して、足マッサージに行きました。
マッサージ、とても気持ち良い。角質もとってもらい足がつるつるになった。
晩御飯は、台湾料理の老舗、欣葉の南西店に行きました。
写真撮らなかった。
かにのおこわ、切り干し大根の玉子焼き、花枝丸(いかのすり身団子)、空芯菜いために
台湾ビール。
7月19日(金)
朝ごはんは行列覚悟で「阜抗豆漿(フウハントウチャン)」へ。
MRT善道寺駅からすぐです。行列ができているのですぐにわかります。
豆漿は日本で言う豆乳のことですが、おいしさは格段に違います。
店内もひとだらけ。15分くらい並びました。
シエントウチャン 35元(140円)
これに油條という揚げパンみたいなのをつけて食べるとまた美味。
台北駅に移動し、ネットで予約しておいた3日目の台湾高鐵(台湾の新幹線)のチケットを
受け取ります。自動券売機で簡単に受け取れました。
この日は、台湾の猫村・ホウトンとキュウフンに行く予定です。
台鉄でホウトン駅へ。
ホウトン駅
猫尽くし
ポストも猫
町中にいっぱい猫がいます
暑いのでカフェで一休み
お店のママさんが渡辺直美が来たと雑誌を見せてくれました。
看板猫に水を飲まれてしまいました。
テーブルの上でくつろいでいます。
この後自分の寝床に移動していきました。かわいい。
猫のシュークリーム
おいしいです
店内もかわいい
土産物屋さんの中にも猫
癒されます
たくさんの猫に出会えます。台北から1時間くらいで行けるのでおすすめです。ジュウフンや
キュウフンとセットでもOKです。
ルイファン駅まで一駅電車に乗って、そこからタクシーでキュウフンへ。
3回目のキュウフンで初めていい天気。海がきれいに見えました
平日なのにすごい人だ
お店の前で看板犬がだれだれ。
芋圓 50元(200円)
これは何回食べてもうまい
お茶をしに行きます
帰りはバスで台北まで。
松山駅にとまるので、らくちんです。
日本のバスのように次のバス停がどこかでないので、外を見ていないと
降り損ねます。
松山駅からMRTでホテルのある駅まで3駅。近いです。
少し休憩して、晩御飯へ。
「杭州小籠湯包」で食べました。
お姉さんが注文をかく紙を持ってきてくれますので、書きます。
小皿は自分で好きなものを撮りに行きます
ビールも自分で撮りに行きます。
サンラータン
ごまだんご
焼き餃子
えび蒸し餃子
小籠湯包
あと大根餅を食べました。どれも美味。
日本人は私たちだけで、地元の人でにぎわっていました。
ホテルまで戻り、夜市へ。
饒河街観光夜市(ラオフージェクワンカンイエシー)
ミシュランガイドにも載っている胡椒餅。おいしい。
ぐるっとまわりホテルへ
7月20日(土)台南へ
新幹線で台南へ
タクシーで安平へ
安平古堡
オランダ統治時代からのもの
同記安平豆花で豆腐スイーツ
豆腐の種類を選んで、トッピングを選びます。おいしい。
安平の老街を少し散歩して台南市の中心街へ戻ります。
赤崁楼(チーカンロウ)に向かいます。
中に入る前に、台南名物の坦仔麺
さっぱり味でおいしい
赤崁楼(チーカンロウ)
オランダ人が防衛拠点として作ったらしい
カメがいっぱい
林百貨
お土産を買ったり、休憩したりしました。
林百貨のカフェでタピオカラテ
おいしい
次に赤崁棺材板
台南名物の棺材板
揚げたトーストの中にクリームシチューが入ったもの。おいしい。
棺材板はまさに棺桶のこと。おもしろいネーミングですね。
次は海老ご飯の名店へ
矮仔成蝦仁飯
店がきれいになったらしく、最初通り過ぎてしまいました。
蝦仁飯と鴨蛋湯
海老ご飯とアヒルの玉子のスープ。どちらもうまい。
正興街はアートな感じの町
神農街
築200年以上の建物がいっぱい。
歩いているだけで楽しい。
台南を満喫し、新幹線で台北へ。
晩御飯はそんなにおなかがすいていないので、駅で買ったお弁当とつまみで
いっぱいやりながら台北に戻りました。
台鉄のつり革がハートでした。
7月21日(日)
昼過ぎにはお迎えが来るので、朝からスーパーでお土産を買いました。
私は部屋でのんびり。妻と義理の母はマッサージへ。
昼ご飯をホテルの中の飲茶でと思いましたが、すごい混雑。
兄弟大飯店の飲茶は港式で台車が店内をぐるぐるするタイプの店です。
楽しいので食べたかったのですが残念。
台湾料理のレストランで食べました。
16:20の飛行機で帰国。
台南はおいしいものがいっぱいで泊りでもいいなと思いました。
今度行くなら台南・台中だけでもいいかな。
7月18日~21日の3泊4日です。
今回は初めてエバー航空で行こうと予約していましたが、
ストの影響で欠航。急きょ、チャイナエアで予約を取り
直しました。おかげで、ホテル送迎付きになってしまい
ました。
7月18日(木)
9:25 成田空港発 CI107便
送迎付きのおかげでホテルに着いたのが15時。
今回は兄弟大飯店に3泊しました。
リノベーションしたようで中はきれいでスタイリッシュな感じ。
駅から近いし、なかなかよいホテルです。
16時ころホテルを出て、かき氷を食べに行きます。
MRTの東門駅を出て、大人気の鼎泰豊のちょっと先に
戻ってきたICE MONSTERに行きました。
マンゴーかき氷

3年分くらいのマンゴーを食べました。

食べた後、永康街をぶらぶら。

葱油餅(卵入り) 30元(190円)

2回目だけど、やっぱりおいしい。
中山へ移動して、足マッサージに行きました。
マッサージ、とても気持ち良い。角質もとってもらい足がつるつるになった。
晩御飯は、台湾料理の老舗、欣葉の南西店に行きました。
写真撮らなかった。
かにのおこわ、切り干し大根の玉子焼き、花枝丸(いかのすり身団子)、空芯菜いために
台湾ビール。
7月19日(金)
朝ごはんは行列覚悟で「阜抗豆漿(フウハントウチャン)」へ。
MRT善道寺駅からすぐです。行列ができているのですぐにわかります。
豆漿は日本で言う豆乳のことですが、おいしさは格段に違います。
店内もひとだらけ。15分くらい並びました。

シエントウチャン 35元(140円)

これに油條という揚げパンみたいなのをつけて食べるとまた美味。
台北駅に移動し、ネットで予約しておいた3日目の台湾高鐵(台湾の新幹線)のチケットを
受け取ります。自動券売機で簡単に受け取れました。
この日は、台湾の猫村・ホウトンとキュウフンに行く予定です。
台鉄でホウトン駅へ。

ホウトン駅



猫尽くし
ポストも猫

町中にいっぱい猫がいます



暑いのでカフェで一休み

お店のママさんが渡辺直美が来たと雑誌を見せてくれました。
看板猫に水を飲まれてしまいました。

テーブルの上でくつろいでいます。

この後自分の寝床に移動していきました。かわいい。
猫のシュークリーム

おいしいです
店内もかわいい


土産物屋さんの中にも猫

癒されます


たくさんの猫に出会えます。台北から1時間くらいで行けるのでおすすめです。ジュウフンや
キュウフンとセットでもOKです。
ルイファン駅まで一駅電車に乗って、そこからタクシーでキュウフンへ。
3回目のキュウフンで初めていい天気。海がきれいに見えました

平日なのにすごい人だ

お店の前で看板犬がだれだれ。

芋圓 50元(200円)

これは何回食べてもうまい

お茶をしに行きます


帰りはバスで台北まで。
松山駅にとまるので、らくちんです。
日本のバスのように次のバス停がどこかでないので、外を見ていないと
降り損ねます。
松山駅からMRTでホテルのある駅まで3駅。近いです。
少し休憩して、晩御飯へ。
「杭州小籠湯包」で食べました。
お姉さんが注文をかく紙を持ってきてくれますので、書きます。
小皿は自分で好きなものを撮りに行きます

ビールも自分で撮りに行きます。
サンラータン

ごまだんご

焼き餃子

えび蒸し餃子

小籠湯包

あと大根餅を食べました。どれも美味。
日本人は私たちだけで、地元の人でにぎわっていました。
ホテルまで戻り、夜市へ。
饒河街観光夜市(ラオフージェクワンカンイエシー)

ミシュランガイドにも載っている胡椒餅。おいしい。
ぐるっとまわりホテルへ
7月20日(土)台南へ
新幹線で台南へ
タクシーで安平へ
安平古堡

オランダ統治時代からのもの


同記安平豆花で豆腐スイーツ

豆腐の種類を選んで、トッピングを選びます。おいしい。
安平の老街を少し散歩して台南市の中心街へ戻ります。
赤崁楼(チーカンロウ)に向かいます。
中に入る前に、台南名物の坦仔麺

さっぱり味でおいしい
赤崁楼(チーカンロウ)

オランダ人が防衛拠点として作ったらしい

カメがいっぱい
林百貨

お土産を買ったり、休憩したりしました。
林百貨のカフェでタピオカラテ

おいしい
次に赤崁棺材板

台南名物の棺材板

揚げたトーストの中にクリームシチューが入ったもの。おいしい。
棺材板はまさに棺桶のこと。おもしろいネーミングですね。
次は海老ご飯の名店へ
矮仔成蝦仁飯

店がきれいになったらしく、最初通り過ぎてしまいました。
蝦仁飯と鴨蛋湯

海老ご飯とアヒルの玉子のスープ。どちらもうまい。
正興街はアートな感じの町

神農街

築200年以上の建物がいっぱい。

歩いているだけで楽しい。
台南を満喫し、新幹線で台北へ。
晩御飯はそんなにおなかがすいていないので、駅で買ったお弁当とつまみで
いっぱいやりながら台北に戻りました。
台鉄のつり革がハートでした。

7月21日(日)
昼過ぎにはお迎えが来るので、朝からスーパーでお土産を買いました。
私は部屋でのんびり。妻と義理の母はマッサージへ。
昼ご飯をホテルの中の飲茶でと思いましたが、すごい混雑。
兄弟大飯店の飲茶は港式で台車が店内をぐるぐるするタイプの店です。
楽しいので食べたかったのですが残念。
台湾料理のレストランで食べました。
16:20の飛行機で帰国。
台南はおいしいものがいっぱいで泊りでもいいなと思いました。
今度行くなら台南・台中だけでもいいかな。
スポンサーサイト